リビング照明のおしゃれな選び方|調光・調色できるシーリングライトで空間をグレードアップ

この記事はプロモーションを含みます。

「おしゃれな部屋にしたいけど、何から始めればいいかわからない…」

そんな方におすすめなのが、リビング照明の見直しです。

今回は、我が家のリビングに導入した調光・調色機能付きのインダストリアル風シーリングライトをご紹介!

照明ひとつで、ここまで空間の印象が変わることに驚きました。

照明を変えるだけで、リビングが劇的に変わる!

「家具やラグにこだわっているのに、なぜか部屋が垢抜けない…」という悩み、ありませんか?

実はその原因、照明かもしれません。

照明は「明るさ」だけでなく、「部屋全体の雰囲気」に大きく影響します。

光の色・広がり方・デザインを見直すだけで、リビングがまるでモデルルームのように生まれ変わります。

インダストリアルデザインの照明で空間にメリハリを

今回導入したのは、黒のマットスチール×6灯LEDのシーリングライト。

シンプルながら存在感のあるデザインで、天井に光と影の表情が生まれます。

特におすすめなのが、インダストリアルやヴィンテージテイストのインテリアと合わせること。

空間にぐっと奥行きが生まれ、まるでカフェのような空間に。

調光・調色機能で1日中快適な空間に

この照明には、調光・調色機能がついています。

昼はしっかり明るく、夜はやわらかい灯りでくつろげる、そんなライフスタイルに合わせた使い方ができます。

シーン別の使い分け例
  • 朝・昼間:白昼色×明るめ → 家事や作業に最適
  • 夕方:電球色×中間光量 → ほっと一息つける時間に
  • 夜:電球色×暗め → リラックスタイムや映画鑑賞に

照明だけで1日のON・OFFを切り替えることができるんです。

DIYで簡単設置!賃貸OKの引掛けシーリング式

Screenshot

この照明は「引掛けシーリング式」なので、工具不要&工事不要で誰でも取り付けが可能。

我が家でも10分ほどで交換完了しました。

賃貸住宅でも安心!

原状回復できるから、賃貸暮らしでも気軽におしゃれ照明を楽しめます。

「照明を変えるだけで、ここまで変わるなら早くやればよかった!」と感じました。

リビング照明選びで意識した3つのポイント

  1. 天井が映えるデザイン
     → フレームや電球の見た目で空間にメリハリを
  2. 色味が調整できること
     → 時間帯・気分に合わせた照明演出が可能
  3. 空間になじむシンプルさ
     → 家具やインテリアとケンカしない

まとめ|照明で“居心地のいいリビング”がつくれる

照明は、見た目の印象だけでなく、暮らしの質まで左右します。

今回取り入れたインダストリアル風シーリングライトは、

  • おしゃれで存在感がある
  • 明るさと色味の調整ができる
  • DIYで簡単に設置可能

と三拍子そろった理想のリビング照明でした。

「リビングをもっと素敵にしたい」と思っている方は、まず照明から見直してみるのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました